カピさんです。
以前ドキドキの1,000円カットデビューを果たしました。
5月始めのデビューで、本日3回目のカットに行ってきました。
【カピ】3回目の1,000円カットに行ってきた。もう慣れたもんだぜ。
— スロウさん&カピさん (@futaridejiyuu) July 21, 2019
控えめに言って最高!
3回とも違う方に切ってもらいました。
1回目:30代くらいの女性
2回目:20代くらいの男性
3回目:40代くらいの男性
どの回も非常に満足!でした。
頼み方も慣れてきましたよ。
「形このままで2センチくらい切って軽くしてください。」 これな!
あと喋ることといえば、QBハウスの場合は
・「クシいりますか?」→「いりません」
・「おしぼりお渡しするので首元とか気持ち悪ければ拭いてください。」→「はい、ありがとうございます。」
これだけです。面倒な雑談に振り回されることもありません。
美容室だと新人をあてがわれる
カピさんはおとなしい人種です。
美容室で「今日はどうしますか?」と言われれば「伸びた分だけ切ってください。」としか言いません。
切り終わって後ろの様子を鏡で見せられるのですが、「大丈夫です。」としか言いません。
いつも言ってる美容室では、あんまり慣れてない風の人に担当されることが多くなっていました。
そりゃ文句言わないから練習台には最適だし、腕のある人は髪型にこだわりのある人を担当した方が良いですよね。当然です。
新人さんだからお喋りも上手くないんですよ。こっちが気を遣いますわ。
「あれ?なんで気を重くしてまで髪切らなきゃいけないの?」ってなっちゃったわけです。
なぜいつも50分もかかるんや
混んでるときも、そうでないときも、なぜかいつも50分かかるんですよ。
シャンプーする時間もあるので1,000円カットより時間がかかるのは当然なんですが、それ以外にも謎の待ち時間があるんです。
あれは何なんでしょうか。美容室はそこで過ごす時間にも課金してるってことなんでしょうか。
あそこでゆったり雑誌を読んでる時間も楽しいんですかね?分かりまへん。
1,000円カットは10分少々あれば終わりますからね。30分以上時間が浮きます。
1,000円カットのコスパ最高!
いつも切ってた美容室は約4,000円でした。QBハウスは1,200円。差額は2,800円。
カピさんは「シャンプーしときますか?」って聞かれると「じゃあ」って言っちゃう人なので、1,000円追加でシャンプーしたら差額は3,800円です。
(「時は金なり」ですから、時間のコストカットも考えるともっとですね。)
3,800円ってすごいですよ。カピさんはスタバが好きでよく行くんですが、だいたい毎回食べ物も頼んで900円くらいかかってます。
3,800円あれば4回行けます。週1回のスタバ代が浮いてきたのと同じくらいのインパクト。
カフェに行かない人なら、1人暮らしの月の電気代が浮くって考えたらどうでしょう。すごい!
「1,000円カットで変な髪型にされるリスク」を3,800円と引き換えに負う、って思えばそんなに悪くない賭けだと思います。
ちなみに一番安く済ませられるのはセルフカットですよね。
これは5年くらい前にしばらくトライしていたことがあるのですが、後ろがどうなってるのかよく分からないのと、何だかんだ時間がかかるのと、上手く切れてるか不安になっちゃうので断念しました。
まとめ
無意識にお金をかけてることを思い切って見直してみると、だいたい良い方向に進みますね。
美容室代って固定費みたいなもんですから、一度見直せば節約効果は大きいです。
髪にこだわりのない方や、「こうして欲しい」っていうのがスパッと言える方は、いちど挑戦してみてはいかがでしょうか。
幸せのスタバ
スロウさんにもおすすめしてるんですが、未だチャレンジならず。
1,000円カットをキメて、一緒にいきなりステーキで豪遊しようぜ!!
最近毎日セルフポチ以外にポチしてくださる方がいて舞い上がってます。ありがとうございます。
↓ポチっと応援よろしくお願いします!